こんばんは!
昨日無事に
おわりました!ぱちぱち〜
記憶が新鮮なうちに
まとめておこうと思います
女声アンサンブル5人で最初に会ったのは、
1週間前の、8/23でした
各々の個性が強烈すぎて、最初から草
とにかく面白くて合わせが楽しくて、
毎日会えることに終わりが来るなんて、
、、、あ、もう泣きそうなので
やめときますぅ(´;ω;`)
個々・マユミ・歌楽寿さんが、
三重からいらしてるので、
25日に我が家に泊まってくれて
手料理食べたいとゆってくださって

やっぱ料理して、大切な人と食べるのって
しあわせだなぁと思いました

(黒くてみえづらい)
8/26、ソリスト合わせで
指揮者の杉山洋一先生、
女声アンサンブル5人と、
ギター藤本高輝くんと、ユーフォ佐藤采香さんで
オケなしで通しで合わせました

奏者経験ほぼゼロなので、
『こうやって進んでいくのね〜?』と
おもいました
その日の午後は衣装合わせで
衣装担当の、モチェレサンドリヨンと初対面
衣装を見たしょうじは、
「この服、groundsの靴が合うんでねぇか?」
と、天才的に思い浮かび

8/27-29 は、
すみだトリフォニーホールでオケ合わせ
リハを聴きに来てくださった、
原田敬子先生がわざわざ会いに来てくださり
「こないだ東京音大でラップしてくれた?
ありがとう!」
と言われ、
わたし東京音大でラップしてなくね??w(困惑)となりましたが、
マイクの角度など、どんな風にやったらいいか、
色々と相談に乗ってくださいました
ここでいちお説明させてください
仮歌など、ポピュラーの歌唱を
たまに仕事でお受けするしょうじですが、
必ずクリック(カウント)を聞きながら歌うんですね
今回はクリックもなし、指揮もBPM(って呼び方しなさそうw テンポ)70以下と、
かなりゆっくりで、
これがめちゃめちゃ難しい……
そもそもポピュラー歌唱は 4ビートあったら、
2, 4拍(スネアが入る位置)を意識します
2, 4拍を意識すべきなのかどうしたらいいか
少々悩みました
でもその難しいことを、
周りの人が的確に理解してくれて
それがすごく救いでした
原田敬子先生もその一人で、
そのお心遣いにすごく心があたたかくなったし、
学生時代、全然あまり交流なかったのに、
こうして音楽について相談ができたこと
嬉しく思いました
オケ合わせのとき悩んだのは、
まじで緊張しすぎて、
ラップ以外にボカリーズもあったんですが、
わたし絶対音感あるのに
本っ当に音が当たらなくて!!!!(;・∀・)
わりとパニクりました
でもそんなときに、相談したら
女声アンサンブルの一人、
落ち着いてて、しっかり者の岡崎陽香さんが、
「音に当てるんじゃなくて、
(音が)合ってくれるようなイメージ」
と的確なアドバイスを下さったり、
新日本フィルの皆様が
たくさん話しかけてくださって、
わたしの緊張をほぐしてくださったのです
本当に本当にありがたくて、
声楽家に混じって完全な異物であるわたしを
受け入れてくださる皆様の懐の広さ、
本当にありがたく思っていました
わたしもこんな大人になりたいと思いました
東京コンサーツの尚さんをはじめ
スタッフの皆様も、いつもあたたかく
「声きれい」「かわいい」とか
優しくお声がけくださって
落ち込むことがあっても、
この人たちのためにも私はがんばらなければならないと
奮い立たせることができました
あとリハ中に安良岡先生らしき人が
客席に入ってきて
「ふぉ!?!?」となりました
そして終わったあとお会いしたところ
「あなたヨガやってるんじゃなかったの?」
と、またヨガいじりされて草
「何かアドバイスありますか?」
と伺ったら
「言えることがあるとしたら1つだけ、
舞台から絶対落ちるなよ!」
と、言われました
でもなんか演奏について何も言わないところとか
先生の優しさなんだろうなと思って
ありがとう、と心の中で思いました

個々さん、また泊まりに来てくれました
みんな個々さんのことが大好きなのです
面白くて優しくて、あったかい
本番の前日は、
連日の合わせとリハで疲労困憊状態、
あと、昔からずっと仲良しのわたるくん(作曲者)の本当の笑顔が
まだ引き出せてない気がして、
すっかり元気がなくなってしまいました
そんなとき、女声アンサンブルのお一人、
松島理紗さんが私のことを察してくれて
そっと柔らかい言葉をかけてくださったり、
りささんは歌声はもちろん素晴らしいけれど、
お人柄も本当に素晴らしくて、
またわたしは
「この人のために頑張らなければならない」
と前を向くことができました
リハのあと、個々さんとちんどり(浅野千尋さん)と
なぜか代官山で散財、、、
なぜか本番前日に散財、、、
イルビゾンテと、oasis blanc(わたしのお気に入りの輸入古着屋さん)で散財、、、

恵比寿のお気に入りのお店にて
でもお金使ったおかげで(?)、
なんだか緊張が解けたし、
二人がわたしを癒してくれました
そういうことを自然にしてくれる、
本当に奇跡のメンバーだったんです
(余談ですが、まったく違うように見える、
ちんどりさん と 私ですが、
人生の内容(ハプニング多め、とか)は
ほとんど一緒で
なんかシンパシー感じましたw)
そして本番はサントリーホール、
もうなるようになると思いました
GPのとき、チャーチャチャチャーチャー というチェレスタの音の後にラップが入るんですが、
ゆっくり前列に向かって歩きながら、
「(あっれぇ?歌詞なんだっけぇ?w)」
となったんですけど、
言い始めたらするする出てきて安心しました
GPでもっとこうしたほうが良いなと言う点が出てきたので、
本番はそれを活かすことができて、
ボカリーズもまさかの
奇跡のパーフェクトピッチで(本番強すぎ)
あと「キャハ!」のときだけマイクを少し離すとか、
色々工夫して
本番ほぼ完ぺきで終えることができました
それはでもアンサンブルのみなさんが
練習方法など教えてくださったから
歌えたんだと思います
最後の「you are not alone」を含むナレーションで、
わたしは既に泣きそうで、
でも、「あと少しだ!がんばれ天使!」と
最後に私自身を奮い立たせました
最後に袖からみんなで歌うシーンがありました
みんなで最後に息を合わせて歌い終わった途端
終わったことに対する寂しさと、
絶対に、わたるくんが心から笑ってくれる確信があって
色々込み上げて、泣いてしまいました
カーテンコールで泣いてる私を見て
モチェさん(衣装)も大号泣w
ハープの斎藤樹里ちゃん(同級生)も、
もらい泣きしてたw

ざっくりまとめると、
天使の心情はこんな感じでした
来てくださった方々、
本当にありがとうございました。
鳴り止まない拍手、さまざまな歓声、
カメラだめなのにカーテンコールで写真や動画を撮りまくる観客の皆様(褒めてますw)
一生忘れないと思います
こんなにお客さんが笑ってる、
現代音楽のコンサートはなかったんじゃないかなと思います
そんな瞬間に立ち会えて、しあわせでした

このメンバーでまた会おうね

ファイナルファンタジーすぎない?

受験の時からお世話になりました

また写真あげるかもしれません
本当にありがとうございました
『これは愛と自由のためのデモだ!』
向井航くんに感謝を込めて
天使こと、庄司絵美より
昨日までお疲れ様でした。
ほんとにHappyな1週間でしたね。
ラップのキレ味は素晴らしいし、歌声は透明感があってとても神秘的。キャハのお声はむちゃくちゃラブリーで、ほんとに魅力的な庄司さん。
みんなの橋渡しをしてくださったお姿、まさしく天使でした♡
手づくりのリップクリーム、これからの時期に最高です
はるかさん、コメントありがとうございます(´;ω;`)
うん、すごい1週間でした。
こんなスピードで誰かと仲良くなれたのは初めてかもしれない。笑
はるかさんの高音やシャウトもすごかった。りささんと共鳴するところは何回聴いても鳥肌立ちました。
お喉は大丈夫ですか?(急に現実。笑)
今日みんなと会えないのがなんだか不自然というか、さみしいです。
わたるくんの人選すごすぎた!笑
またお歌聴かせてください(^^)
そしてまたみんなでワイワイしましょう♪